「Blog Better」を開設して2年が経ちました。
初投稿からを振り返ってみたいと思います。
まずは反省点から
2年間を振り返って、まずは反省点から。
- とにかく記事数少ない
- 記事作成の効率化も進めてきたが、まだまだ
- PVは特定記事に集中している。
- ブログのテーマやコンセプトが弱い
とにかく記事数が少ない。消した記事もあり、また下書きの状態のままの記事も結構ある。Excelに一覧にしたままのネタも多い・・・。グルメ記事もたくさん書きかけたが、ほとんど書きかけのまま・・・
何を読んでもらうのか?
誰も読んでいない記事もあります。でも役に立つ紹介解説記事は食傷気味。自分の雑感的な記事は比較的短時間で作成できる一方で、レビュー記事は正確性を増すために調べることも多く、記事作成にも時間がかかる。
バランスも難しい
これまでに行ってきたこと
サイトの構築
ブログ名の考案に始まり、レンタルサーバーの契約からドメインの取得、WordPressによるサイトの構築、WordPressのテーマやプラグイン導入、サイトのデザイン、アクセス解析ツール導入、アドセンスやアフィリエイト、アイキャッチのデザインテンプレート、サイトの配色などなど、振り返るといろいろ調べたし、実行してきた。
WordPressの有料テーマは、ブログ公開前から導入もした。
思い出せないこともたくさんあると思う。本当に、色々な事を行ってきた。
アイキャッチに関して
特徴を出せたらと思い、デザインやレイアウトを考え、いろいろ試行した。ネット上では、Canvaがよく紹介されているが、結局筆者はパワーポイントに落ち着いた。
アイキャッチ のデザインも、背景を写真とし、半透明のボックスに文字を入れてオーバーレイするのが見栄えも良く、短時間で出来ると感じている。ただ、何となく視認性が悪いなと思って、自分なりに見やすさも追求してきたつもりだったりする。
配色に関して
実は試行錯誤している。背景に薄いグレーを入れているところはこだわり。当初は、メインカラーをネイビーブルーとし、白色との組み合わせを予定していた。
ただ、実際に設定してみると、ネイビーブルーが画面上では濃すぎて違和感がありあり。しばらく運用してみたが、結局、薄い紺色に戻した。
シンプルに、黒と白の組み合わせにしようかとも、ずっと思案している。
サイトロゴ、ファビコンに関して
ファビコンは手つかず。
実は、サイトロゴも複数デザイン案があるのだが、まだサイトには落とし込めていない。サイトの基本色が定まっていないことも原因ではある。
ここでは、現時点で第2候補のサイトロゴを掲載してみた。この先ボツになるよりは、一度、使っておこうという意図。
ブログ運営に関する勉強
まずは、SEOに関して。
ブログなど、ネット上の解説記事は、とにかくたくさん読んできた。加えて、Googleのガイドラインや検索の仕組みに関する解説も一通り読んだ。
https://www.google.com/search/howsearchworks/
検索の仕組みはなんとなく知ってはいたものの、系統的に学習できたし、本当に役に立った。
ブログ構築、ブログ運営の記事もかなり読み込んだ。
ブログに関する書籍も随時購入し、読んできた。数えてみたら計7冊。(これに関しては、振り返ると思いのほか少なかった。)
特化ブログの方が良いとか、いやいや雑記ブログでも良いとか、ユーザーに役に立つ記事が読まれる、ユーザ目線、WordPressテーマの比較、SEO、キーワード選定が重要、タイトルの付け方、最近ではSNSからの流入させる、まず100記事必要、リライトが重要、○ヶ月で収益△△達成、などなど。
こうのようにして上手くいった、収益をあげています、などと書かれている一方で、どのサイトで収益をあげているのか開示されていないケースも多い。具体的な飯の種はは明かせないということなのかもしれないが、本当かな?と思うことや記事も多かったようにも思う。
ブログ運営で実感したこと
ネットにおける「ニーズ」が大切
しかしながら、実際にブログ運営をしてみて、それらのサイトに書かれている事を実感できたことも沢山ある。
- 検索上位表示されないと読まれない。
- レビュー記事など、ユーザーの役に立つ記事が読まれる
- 芸能人ブログのような日記的記事は読まれない
- ユーザーは、自身が探している情報を手に入れたらすぐに離脱する
- 筆者自身には興味がない
結局は、ネットにおける「ニーズ」ということだと思う。
「ニーズ」があると読まれるということ。自身の日記なら気にする必要はないが、読んでもらうには、そのニーズをつかむことが大切だと悟った。
筆者は「ニーズ」を意識できていなかった
ブログ、という言葉に引きずられて、「ニーズ」への意識が薄かったと感じている。
今から思うと、無駄なことをしていたな、誰も読まない記事にすごく時間をかけていたな、凝って写真を撮っていたな、といったことが山ほどある。
がむしゃらより、振り返りながら進めていくことの大切さも学んだ
検索順位チェックツール「GRC」は振り返りツール
検索順位チェックツールであるGRC。有料だけど、導入した甲斐があった。
GRCの結果確認は、日課のようになっている。
検索順位は、テストで言えば自身の作成した記事の点数みたいなもの。順位は日々変動するから、正確には現時点での評価点。いずれにせよ記事振り返りの一番の指標となる。
GRCが、狙ったキーワードでの検索順位を表示し、記録し、推移をグラフ化してくれる。そして、次のアクションを考える。
言わば、PDCAのCとAにあたる部分。
順位が低ければ記事の見直しが必要。順位が高ければ、収益化の仕組みを考える。少しずつ順位が上がっていっている場合は様子見など。
繰り返しになるが、こういった振り返りを大切にしていきたい。
記事を少しリライトしただけで順位が上がると、ここが重要だったんだと分かる。逆に、何回リライトしても順位が上昇せずに、試行錯誤の後あきらめたこともある。
試行錯誤も、自身の成長のために大切だと考えている
うまくいっている他サイトで感じること
もう一点。
うまくいっている他のサイトを読んでいて、いつも感じることがある。
簡潔に説明することがうまい!
この点は、そうなりたいし、そうありたいと思っている
ブログを始めて良かったこと
普段の生活の中で一定時間を使って、情報発信する側になり、情報発信する側の世界を知ることが出来た。当たり前だが、ブログサイトを運営しないと経験出来ないことが沢山ある。
- WordPress の世界
- Googleのツール群
- Webツール、解析ツール
- アフィリエイト
WordPressの世界、Googleのツール群、解析ツール、アフィリエイト等々、まだまだだけど、これらのスキルを身に付けることが出来たことも、自身の成長に繋がったと感じている。
筆者は、大学院卒業後も、英語を継続的に学習してきた。20年以上になる。人生後半戦、この先を見通した時に、自身の英語スキルだけでなく、オウンドメディアの構築スキルを身に付けると決めた。
考える、調べる、行動する、時に試行する、振り返る、そしてまた行動する。いわゆるPDCAを回すみたいな。
もっとシンプルに言えば、インプットし、アウトプットする
このサイクルを続けていきたいし、他の事にも活かしていきたい
他には、わずかながらリピーターの訪問者がいるのも嬉しい(記事の更新が遅くて申し訳ないです)。クローズド案件や特単を提案して頂ける機会も出てきている。嬉しい限りです。
これから
まだまだ、ブログの方針に関してはブレそうです・・・
- 時間の確保
- ブログ作成の更なる効率化
- ブログテーマやコンセプトの骨太化
- 長期戦略
今やっていることが無駄なことにならないかと、頭をよぎることもある。しかし、がむしゃらにやらなきゃ、続けなきゃ、大きなものも得られない。目指す山は大きいです。
これからも、ただただコツコツと続けていきます!
ブログ開設2周年の独り言でした。
こんな長文は誰も読んでくれないんだろうな、と思いつつ、自身の振り返りのためにも書いてみました。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。